lysta代表写真

LYSTAとは...

「LYS」はデンマーク語で「光」を意味しています。「restart」の読みと「Lys to animals」の頭文字をかけた造語で「LYSTA」という団体名です。
LYSTAは、東日本大震災と原発事故から半年後の2011年9月11日に発足しました。

「LYSTAシェルター」と「里親募集型保護猫ふれあいサロンOhana」に分かれ、常時約150頭の犬猫を保護しています。

殺処分ワースト2位の福島県。いわき市だけでも、2027年に「継続できる殺処分ゼロのスタートラインに立つこと」を目指しています。

命が相手の活動ですから、お世話は年中無休です。医療費・光熱費・人件費など、1か月に130万円以上の経費がかかっています。

ご寄付・マンパワー・里親・情報発信など、皆様のできる形でのご協力を、よろしくお願い致します。

NPO法人動物愛護団体LYSTA  代表理事 鈴木理絵

LYSTAの取組み

シェルター

シェルターアンディ―の写真

東日本大震災及び福島第一原発事故から半年後の2011年9月11日、旧警戒区域 (現在の帰還困難区域) にとり残された動物を助けたい一心で、仕事を辞めLYSTAを立ち上げました。その後2017年3月23日にNPO法人の法人格を取得しました。

*キャパシティーオーバーのため、 犬猫の引取りは行っておりません。

* 犬猫を遺棄することは犯罪です。各施設には防犯のためカメラを設置させていただいております。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

LYSTA活動ブログ
スタッフ・ボランティア募集

Ohana - オハナ

「Ohana」はハワイ語で「家族」という意味です。
1階では保護犬が2~4頭、2階では35匹ほどの保護猫がお待ちしています。
里親希望の方だけでなく、飼えないけど犬猫を愛してやまない皆様も、保護犬猫とふれあいにいらしてください。
ヒマをもてあました子たちが皆様のお越しをお待ちしております。

〒972-8321
福島県いわき市常磐湯本町天王崎1-56
電話 : 070-2028-3838

TNR活動

TNR活動とは飼い主のいない猫に対して、捕獲(Trap)し、不妊去勢手術(Nueter)を施し、元の場所に戻す(Return)という、野良猫の一代限りの命を全うさせるという活動です。手術済みの証として片耳の先をV字カットされた猫はさくら猫と呼ばれています。

Ohana1階では毎月第四木曜日に、所有者のいない猫の不妊去勢手術を実施しています。
*飼猫の手術は受付けておりません。
*捕獲器の無料貸出し/捕獲の代行(実費負担あり)をおこなっております。Ohanaまでお問合せください。

里親会

lysta譲渡会

犬と猫の里親お見合い会

  • 開催日 毎月第二土·日曜日
  •  時間     11:0013:00(12:30最終入場)
  •  場所        里親募集型保護猫ふれあいサロンOhana1階

その他、不定期で「子猫だらけの里親おみ赤井」「ひたちなか譲渡会」など開催しております。

最新情報は活動ブログをご確認ください。
https://ameblo.jp/lystoanimals/entrylist.html

手術費用・捕獲器の貸出しについて

▶︎ 手術の費用について

保護猫ふれあいサロンOhana1階では、毎月第四木曜日に所有者のいない猫の不妊去勢手術を実施しております。

1匹¥7,700 (不妊去勢手術・ワクチン・ノミダニ駆除込)

いわき市に生息している野良猫の場合、いわき市の「所有者のいない猫の不妊去勢手術助成金」をご利用いただけます。 ※助成金は今年度の予算に達し次第、終了となります。

助成金を利用した場合の実質負担額

メス¥7,700ー助成金¥4,000+事務手数料¥500=¥4,200
オス¥7,700-助成金¥3,000+事務手数料¥500=¥5,200

手術に関するお問い合わせやご予約は、電話でのみ受け付けております。

TEL: 070-2028-3838
NPO法人動物愛護団体LYSTA

※電話にでられない場合もありますが、着信があれば折り返しお電話致します。

▶︎ 捕獲器の貸出しと捕獲代行について

・捕獲器とキャリーの貸し出しは無料です。手術の予約時にご相談ください。

・捕獲代行について
多頭になってしまってどうしようもなくなってしまった現場や、お年寄りの方で自分で連れてくる手段がない場合などに限り、捕獲代行を請け負っています。 スタッフ派遣料やガソリン代など、実費ご負担いただいています。

いわき市内にも、野良猫が増えてしまっている現場がたくさんあります。多頭現場では、周辺住民の方は糞尿被害等で苦しみ、餌をあげている方は手の施しようがなくなった頭数と苦情により苦しんでいます。

猫をとりまく住民トラブルは「餌をあげるな」で解決することではありません。全頭の不妊去勢手術を実施し、餌を与え、糞の始末をし、一代限りの命を全うさせ、暮らしやすい生活環境になることを目指しています。

ご支援のお願い・収支のご報告

LYSTAでは常時約150頭の犬猫を保護しています。毎朝晩ごはんをあげ、医療をかけ、適正な温度に保ち、適正にお世話していかなくてはいけません。
頂戴したご支援は、毎週日曜日の18:00にブログでご報告させていただいております。
ご支援・ご協力を、よろしくお願いいたします。

▶︎ ご支援金お振込み先

●ゆうちょ銀行
記号:18230
番号:32324431
エヌピーオーホウジンドウブツアイゴダンタイリスタ

●他行からお振込の場合
ゆうちょ銀行
店名:八二八
店番:828
預金項目:普通口座
口座番号:3232443
エヌピーオーホウジン
ドウブツアイゴダンタイリスタ

▶︎ 収支のご報告

LYSTAの活動にご賛同くださり、ご支援ご協力を誠にありがとうございます。

▶︎ 支援物資のお願い

常時募集している物資です。リアルタイムで必要な物資は、LYSTA活動ブログでお知らせさせていただいております。

【保護犬たちへ】

  • ピュリナワン 成犬用
  • ピュリナワン7歳以上
  • 缶詰·パウチ
  • ペットシーツ各種サイズ
  • マイフリーガードもしくはフロントライン
  • ささみ巻きガム

【保護猫たちへ】

  • ピュリナワン体重ケア
  • ピュリナワン美味
  • 缶詰·パウチ
  • アイリスオーヤマお茶の猫砂

【衛生品】

  • ペーパータオル
  • 次亜塩素酸水
  • 食器洗剤
  • 洗濯洗剤

【亡くなられたわんちゃん猫ちゃんからの贈り物について】

ご傷心の中、支援をお考えくださり感謝申し上げます。恐縮ですが、以下のリストをご確認くださいますよう、ご協力をお願いいたします。

  • ◎未開封のフード・・・開封済のごはんはごめんなさい
  • ◎ペットシーツ・・・開封済でも助かります
  • ×ケージ・・・間に合っております
  • ◎キャリー・・・破損がなければ、消毒をしていただいた上で頂戴しています。但し、布製のソフトキャリーは使っておりません
  • ×おむつ・・・間に合っております
  • ◎ブランケット・・・洗濯をしていただいた上で、いただいております

▶︎ 物資送付先
〒973-8403 いわき市内郷綴町秋山7-12 / LYSTA 宛て
TEL:070-2028-3838

アクセス・お問合せ

NPO法人 動物愛護団体 LYSTA
里親募集型保護猫ふれあいサロン Ohana

引っ越しで飼えなくなった、庭に来ている猫が子猫を生んだ、子猫が段ボールに棄てられていたなど、毎日たくさんの相談が入ります。
しかし、保健所に収容された命の期限がある子たちや、多頭飼育崩壊の対応で、全ての子を私たちが救うことは不可能です。
助けたいと思った「人」がついた犬猫は個人の皆さんで助けてあげていただきますよう、お願いいたします。
一般の方からの犬猫の引き取りは行っておりませんので、ご了承ください。

Print Friendly, PDF & Email